【誕生日・クリスマス】子どもにプレゼントしたいプログラミングおもちゃと本【知育玩具】

プログラミング

子どもの誕生日・クリスマスプレゼントに悩んでいる。

プログラミング玩具を探しているけどオスス メ商品が知りたい

こんにちは双子育児に奮闘中の当ブログを運営しているオトダン(Otodan_)です。

子どもの知育玩具のプレゼントは数が多くて何をプレゼントして良いか迷いますよね。

今回は私が実際に我が子に贈って喜ばれたプレゼントや、プログラミング大賞で選ばれた玩具などを含めてご紹介します。

3分くらいで読み終わるので少しだけお付き合いください😊

【もくじ】

  • プログラミング玩具を選ぶメリットと子どもに与える効果とは
  • 知育玩具を選ぶポイント【年齢別に選ぶとわかりやすいです】
  • 実際にプレゼントして喜ばれたおもちゃ、プログラミング大賞に選ばれた玩具の紹介

プログラミング玩具を選ぶメリットと子ども に与える効果とは

1番のメリットとしてはプログラミング玩具を通じて、『順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力』を高められる点です。

実際、1歳半になる我が子にも知育玩具で遊ばせているのですが、既に言葉も理解し始めて、

『ご飯食べるから、準備してね〜』と双子に伝えると自らテーブルを用意してくれています。

これからはデジタル化が更に進みます

また今後は『個人の力が試される社会』になってきます

というのも現に私たちの働き方もコロナ禍をキッカケに、リモートワークや副業を促す企業も増えてきているので、個人で考えて解決する思考に移り変わっているので間違いないかと感じているからです。

もう一つのメリットとして2020年プログラミング教育が小学校で必修化

幼児の頃から知育玩具やプログラミング玩具で遊ばせてあげると自然と理解も深まり、今後の学校での学びにも有利になるかと感じてます。

詳細は以前の記事に詳しく書いていますので、参考に見てみてください😊

知育玩具を選ぶポイント 年齢別に選ぶとわかりやすいです。

簡単にお伝えすると

0歳:視覚や聴覚など五感を刺激して発達を促す

1歳:芽生える自我に合わせて自立心を育む

2歳:立体や図形の記憶や理解が進む

3歳:他者とのコミュニケーションを通して思考力を高める

4歳:ひらがなやカタカナ、数字を学ぶ

5歳:社会性や想像力、競争意識を身につける

のように年齢別でおもちゃ選びの参考にしてみてください。

そして、おもちゃ選びで1番意識してもらいたいのは、我が子に楽しんでもらえるかどうかです。

というのも、私も親目線でおもちゃを選んでしまった時があったのですが実際、子どもにはそのおもちゃの評判は良くなかったです。苦笑

このような経験って皆さんもありませんか?

なので、あくまで上記は参考にしつつ、我が子にとってどんなおもちゃが楽しんでもらえるのだうか。

という視点を忘れずに知育玩具も選んで見てくださいね。

プログラミング玩具を世代別にご紹介

さきほど玩具を年齢別に選ぶポイントをお伝えしたように、

プログラミング玩具も世代別に合わせて考えると、数も絞れて選びやすいです。

その内容は以前の記事にまとめ記事を作成していますので、参考に見てみてください😊

実際にプレゼントして喜ばれたおもちゃ、プログラミング本大賞に選ばれた本の紹介

このパートでは実際に我が子にプレゼントしたプログラミング玩具を2つご紹介しますね!

一つは1歳半から楽しめるピタゴラスの知育玩具をプレゼント

ブロック一つ一つに磁石がついていて、ブロックを簡単に重ねたり、くっつけたりできます。

直感と想像力で簡単に組み立てれるので想像力を発揮しつづければ無限に遊べちゃいます!

そして、何より私が我が子より楽しんでました笑

【マイナポイント5000円の使い道】 きた、きた!1歳半から遊べるピタゴラス

遊んでみた感想は これ買っちゃうと、どんどん新たに追加でパーツを買ってしまうかも… それぐらい楽しみ方無限大で大人も一緒になって楽しめるアイテムです

今の所、今まで買ってきた知育玩具の中でもオススメです

双子の息子たちも、どんどんハマってきて毎日ピタゴラスのブロックで楽しんでます。

プログラミング本大賞2020年の大賞に選ばれたScratchスクラッチ

「とにかくまずは手を動かして、ブロックをつないでプログラムを作ってみる」

文章は最小限に、図や手順を多用することで直感的に何をすればよいかがわかる構成になっているので、プログラミングを楽しく学べる内容となってますよ。

他にもプログラミング本大賞2020年で入賞した本も以前の記事でまとめているので覗いてみてください(^-^;

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんスーパーデラックス

対象年齢は1歳半からとなっていますが、

我が家では双子が1歳くらいの時からこのおもちゃで遊ばせていました。

で、最初はもちろん言葉もイラストも理解が出来るわけでもなくて、

ただひたすらペンで絵本をなぞるくらいしかできなかったのが、現在は1歳半にしてある程度の動物や乗り物を理解して真似っこや指差しで答えるまで成長してくれてます。

なので、子どもが興味を持ってくれそうであれば早くからプレゼントして遊ばせてあげるのも良いと思います。

遊び方はこの動画を見てみてください😊

【誕生日・クリスマス】子どもにプレゼントしたいプログラミングおもちゃと本【知育玩具】まとめ

結論は早くからプログラミング玩具で遊ばせてあげると、子どもの成長にも大きく繋がります。

もう一つ大事なのは子どもがプレゼントを喜んでくれるかですよね。

子どもの気持ちになって誕生日・クリスマスの贈り物は選んでみてください。

おわりッ