そんな今回は、今後ますます加速するであろうグローバル化とデジタル化、AIなど新たな時代にも柔軟に対応できるパソコン、スマホ無しでも子どものプログラミング的思考を高めるおもちゃを紹介します!
プログラミング的思考能力とは?
プログラミング的思考とは、言い換えれば『論理的思考力』を身につけるということ。
つまり、『順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力』なのです。
急速にデジタル社会となった現代ではインターネット上で誰でも簡単に世界のあらゆる文化や人種、思考の人たちといつでも繋がられる時代となっていますし、最近ではオンラインで小学生から中学生を対象としたプログラミング教室も開かるなど、今後はますますプログラミング的思考が重要になってきていると感じます。
プログラミングおもちゃの選び方のコツ
プログラミングおもちゃを選ぶ際には、以下の点に注目すると良いでしょう。
年齢やレベルに合ったものを選ぶ
「3歳から使える」というような年齢指定がある場合でも、子どもが実際に操作できるかどうかはまた別の問題です。子どものスキルや興味に合わせて、それに適したものを選ぶようにしましょう。
使い方が簡単であること
「もう少し簡単なものが欲しい」と思われることもあるかもしれませんが、操作方法や使い方が複雑すぎるおもちゃは、子どもの興味を失わせてしまう可能性があります。
ゲーム感覚で遊べるものを選ぶ
「学ぶこと=つまらないこと」と感じる子どもが多いため、プログラミングおもちゃもゲーム感覚で遊べるものが人気です。
拡張性が高いものを選ぶ
初めは簡単なことしかできなくても、次第にプログラミングの基礎が理解できるようになる子どももいます。そういった子どもにとっては、機能拡張ができるおもちゃが選びやすいかもしれません。
メーカーやブランドに注目する
大手IT企業や有名なおもちゃメーカーが製造しているものは、製品の信頼性やサポート体制がしっかりしていることが多いです。また、有名なキャラクターとコラボしたものなど、子どもにとって興味を持ちやすいものもあります。
以上のポイントを踏まえて、子どものスキルや興味に応じたプログラミングおもちゃを選ぶようにしましょう。
子どもにプログラミング教育をするメリットやデメリット
子どもにプログラミング教育をすることには、以下のメリットやデメリットがあります。
子どもにプログラミング教育をするメリット
- コンピューターやITに関する知識が身につく
プログラミングを学ぶことで、コンピューターやITに関する基礎的な知識が身につきます。これは、将来的にIT関連の仕事に就く可能性がある子どもにとって非常に有益なことです。 - 論理的思考能力が向上する
プログラミングは、コンピューターに指示を出すための「プログラム」を作ることです。そのため、論理的思考力が必要になります。プログラミングを学ぶことで、論理的思考能力が向上するとされています。 - 創造性が刺激される
プログラムの作り方は自由自在に変えることができます。自分が作ったプログラムでビジュアルや音を表現することで、創造性が刺激されることがあります。 - 環境問題や社会問題に問題意識を持てるようになる
プログラミングには、AIやIoTなどの最新技術や、エネルギー問題や教育問題などの社会的課題に取り組む分野もあります。プログラミングを学ぶことで、環境問題や社会問題に関心を持つきっかけになるかもしれません。
子どもにプログラミング教育をするデメリット
- 短時間で目標が達成できないことがストレスになる
プログラミングは、独学で学ぶ場合、短時間で目標を達成することが難しい場合があります。それに伴い、子どものやる気やモチベーションが下がることがあります。 - 学ぶ環境が整っていなければ難しい
プログラミングを学ぶには、コンピューターなどの専用の環境が必要です。学校や専門の教室で学んでいる場合は問題ありませんが、家庭に必要な環境が整っていない場合は、学習が難しくなることがあります。 - 長時間のパソコン操作による健康上の問題
プログラミングは、パソコンを使った作業が中心です。長時間のパソコン操作は、目の疲れや姿勢の悪化、肩こり、首こりなど、健康上の問題があります。
子どもの頃からプログラミング教室に通うメリット
子どもの頃からプログラミング教室に通うことによって、以下のようなメリットがあります。
- 早期にプログラミングの基礎を学ぶことができる
子どもの頃からプログラミング教室に通うことで、早期にプログラミングの基礎を学ぶことができます。プログラミングは、論理的思考力や問題解決力を身につけることができるため、将来的にIT関連の仕事に興味を持った際に有利になるかもしれません。 - 社会人になってから追いつかないギャップを減らせる
IT関連の仕事で必要なスキルは、日々進化しています。子どもの頃からプログラミング教室に通うことで、現代の技術に常に触れることができ、将来の社会で求められるスキルに追いつくためのギャップを減らせる可能性があります。 - 創造力を育てることができる
プログラミングは、自らが創り出したものを実現することができるため、創造力を育てることができます。自分で作ったプログラムでゲームを遊ぶなど、自分で創り出したものを実際に使うことで、達成感を得ることができます。 - チームワークやコミュニケーション能力を身につけることができる
プログラミングは一人で取り組むことが多いですが、プログラムを作る際には、たくさんの人が関わっています。プログラミング教室では、他の人と一緒に取り組むことが多いため、チームワークやコミュニケーション能力を身につけることができます。 - 課題に対する取り組み方を学ぶことができる
プログラム作成においては、課題が起こることがあります。課題を解決するために、検索や分析、改善を行うことが必要です。プログラミング教室に通うことで、課題に対する取り組み方を学ぶことができます。
以上が子どもの頃からプログラミング教室に通うことのメリットです。
ただし、熱意ややる気がないと続けられないため、必ずしもすべての子どもにとってメリットがあるわけではありません。
プログラミング教室の選び方や、子どもの希望に沿ったカリキュラムを検討することが重要です。
以上が、子どもにプログラミング教育をすることのメリットやデメリットです。また、子どもがプログラミングを学ぶ場合には、保護者と一緒に目的を明確にし、環境面などを整えた上で学習を進めることが大切です。
また、プログラミングは親世代にはなかった新しい学習になるので、専門知識が豊富な先生から正しく学べるのもプログラミング教室に通う最大のメリットです。
筆者がおススメするプログラミング教室はITeensLabというプログラミングスクールになります。以前の記事に詳しく詳細を書いていますので、ITeens Labオンライン子どもプログラミング教室のメリットとデメリット|無料体験申し込み方法をご覧ください。
私が小学生だった時はプログラミングというものを見たこと聞いたこともなかったですし、
小学生時代の記憶にあるのは、休み時間はひたすら飽きもせず友達と缶蹴りしていたという思い出だけです。笑
すみません、話が脱線しかけました…苦笑
そんな前置きはさておき、
これよりパソコン、スマホなしでも子どものプログラミング的思考を高めるおもちゃの紹介です!
✔合わせて読んでおきたい記事
そんな私の一押しのプログラミングおもちゃはembot
ダンボールや身近にある牛乳パックを利用して、そこにシールや色を塗れば自分だけのロボットの完成!
幼児向きプログラミングおもちゃ(1歳~6歳)
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー【日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門 大賞】
Amazonレビュー
- 5歳の子どもと使用。簡単でわかりやすいです!視覚で分かるのがポイントです!某3万円の木製のプログラミングカーも使用したことがあるのですが、ちょっと難しいんですよね。なので幼児〜低学年ぐらいにはこちらで十分かと思います◎
- 5歳と6歳の孫が喜んで遊びました。プログラミングは簡単で、すぐにコツを掴んでしまい、飽きが来たように見えたので、マップに行きどまりなどの障害物(割りばしなどで通せんぼする)を置いて、難易度を上げると、挑戦意欲が上がって夢中になっていました。
ラーニングリソーシズ 4歳からのプログラミング おもちゃ マイプログラミングペット うさぎ LSP3089-J 正規品
Amazonレビュー
- ボタンで動きを入力して動かすだけで3歳児でも楽しめます。6歳児のほうはもっと高度に、先々の動きまで予測して入力して動かして失敗してまた修正し…というPDCAが身につくおもちゃです。
- うちの娘は4歳ですが、ちゃんとプログラミングして遊んでました。プログラミングといっても、スマホもパソコンも不要です。背中の方向ボタンを押してから、真ん中のスタートボタンを押すと、先程の入力した方向ボタン通りに動きます。床の影響が大きいので、真っ直ぐに走り辛く思い通りに行きませんが。人参や子ウサギ、お母さんウサギの鼻先にマグネットが内蔵されていて、エサや子ウサギを連れて帰る的な遊びも出来ます。可愛い!と喜んでいます。
ラーニングリソーシズ トイオブザイヤー2019受賞 幼児向け プログラミングロボット ボットリー アクティビティセット LER2935 正規品
Amazonレビュー
- ちょっと難しいかなと思ったけど、不思議なくらいにはまります。こういう基礎的な動きをマスターして大人になっていくと、これからの社会に強いんだろうな。。。と変ことを考えてしまいました。コーディングなんて言葉、子どものころには知らなかったけど、これからは当たり前になるのかも。この商品、アリです!
- 動作をあらかじめセットしておいて自動操縦させられるラジコン。スマホやPCは使わないので本格的なプログラムを学習できるわけではありませんが、その概念の基礎を知ることができます。ガッツリ勉強する感じにはならないので、子どもに与えて好きに遊ばせておくと良いと思います。
アンパンマン はじめてプログラミング! どの道とおる?アンパンマンドライブカー 83×100×130mm
Amazonレビュー
- 3歳の子供に与えました。学研のぴっぴっとプログラミングカーも買ったことがあります。(すぐ壊れてしまいました)2歳~3歳には、こちらの製品のほうがいいです。というのとも、スタートからゴールまでの命令をまとめて入力して(プログラミング)して動かす方法以外に、一つの動作ごとに、ボタンを押して動かす方法もあるので、矢印ボタンと動きを覚えるのに良いです。
- 思考・予測してボタン入力してすぐ結果を試せるトライ&エラーは仮説して検証する論理の組み立てをゲーム的に楽しめる良い経験になると思います
ジョイパレット(JOYPALETTE) アンパンマン あそんで体力・集中力UP! スポーツ育脳マット
Amazonレビュー
- 画質は良くないとレビューで見たのですが、子供達にはちょうどいいと思います。小学生でも下の兄弟と楽しんでました。ドタバタとチョットうるさいですが汗だくになって遊んでます。大人も軽い運動になりました。
- お友達の家で遊んできて、このアンパンマンスポーツを知ったようで、お誕生日にぜひ欲しいということでした。4歳の誕生日プレゼントとして買いましたが、孫は大喜び。うちに遊びに来るときも持ってきていました。
ピタゴラス® BASIC 知育いっぱい! ミニどうぶつえんフォレスト [1歳半] から 遊べる つくれる ひらめきが育つ
Amazonレビュー
- 動物2体とブロックが6個入ってました。ライオンとパンダはとっても可愛いです。フォルムは丸みがあるので、小さな子供が遊んでいても怪我することもなさそうです。ただ、ブロックの数が少ないので作るものが限られてしまいます。
- 小さなプレートを磁石でくっつけて遊ぶアイテムです。組み合わせ無限大と言うと大げさですが、ホントに色々遊べます。基本的に、三角と四角だけなんですが、意外といろんな組み合わせが出来て、しかもくっつくというのが面白さを膨らませています。
4~6歳 こども知能パズル ずけい (学研の頭脳開発)
BANDAI ころがスイッチ ポケモン スタンダードキット
Amazonレビュー
- 小学2年生の誕生日プレゼントに贈りました。中にブロックと、ミッションだったかな?コース例がいくつか載っている説明書のようなのものがあって、はじめはそれを見ながら一緒に作りました。そのあとは1人でもくもくと作って、自分の作ったコースが上手く行ったら弟妹に見せる(または動画を撮影する)というのを繰り返しています。ポケモンが好きなのもあって、ポケモンの技名を叫びながらゴールさせています。弟(2さい)妹(4さい)も一緒に遊んでいます。なくても十分遊べますが、これだけ遊ぶならコースブロック追加購入しても良いかなと思いました。
- 子供のクリスマスプレゼントに特に問題なく届きました。ポケモン好きなのでキャラクターのギミックに大興奮でした。付属のシールと説明書が内箱の外に貼り付けられていたので内箱を抜くまで気づかず入れ忘れかと思い一瞬焦りました。商品自体は安くてお得で大満足です。
ポケットモンスター ポケモンパッド ピカッとアカデミー【日本おもちゃ大賞2019 エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】
Amazonレビュー
- 4歳の子供が喜んで遊んでます。本人は遊んでるつもりでも内容はひらがなや音楽だったりと勉強をしてる事になるので、凄くよい知育玩具だと思います。専用のアダプターは購入せず、電池で使用してますが、使用頻度にもよりますが数カ月に一度交換する位です。ただ購入の際に一緒にでてくる専用のフィルムシートには注意した方がいいです。貼ると画面が反応しなくなるものがあります。
- まず、興味をもってもらうという点で、ポケモンを採用したのは良いと思います。過去にいくつかpad型の教育玩具を購入しましたが、いかにも勉強させる感があって、子供に遊んでもらうことすら難しかったのですが、こちらは興味津々で手にとってピコピコしています。
小学生以上向きプログラミングおもちゃ
学研のニューブロック プログラミング【日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】
Amazonレビュー
- 5歳で初めて買ったニューブロックを7歳の今でもよく遊んでおり、戦隊ヒーローが好きな息子はオリジナルの武器を作ったり道具を作ったりして夢中になっていました。そこで、今回新しく出たこちらのプログラミング。とてもおもしろいです!どんな動きにするか、どんな風に組み込むか、頭を使って遊べます。7歳でも十分遊べます。むしろ、5歳くらいだとちょっと難しいかも?作るものがだんだん凝ったものになるので、長く遊べると思います。
- 孫のために購入しました。これは今までのように形だけの創造ではなく、形を作り、しかも動かせるようにできるだけ精密にしっかり組み立てる。つまり動かすためにパーツごとの干渉を考慮した組立が必要となります。実際の機械でも同じく精度が要求されますのでより現実に近いおもちゃになった感がします。プログラミングを用いての動きも、ステップ数は少ないですがプログラミングの基本、基本命令の組み合わせで目的を達成する、ことが理解できる内容と思います。但しもう少しステップ数があればよいとは思いますが?
キミだけのともだち ドラえもん with U
Amazonレビュー
- 子ども(とわたしが)欲しがったので誕生日に購入。まず驚いたのはしゃべる言葉の数。(箱には約1500ワードと記載)毎回言葉が変わるので子供は楽しく揺らしたり撫でたりしてます。子どもは今ドラえもんに動きを覚えさせるのに夢中です。プログラミングと書いていますが難しいことはなく自分の好きな動きをさせられるのがいいところかと思います。値段は高かったのですが家にドラえもんがいると思うと毎日楽しいです。何より子どもが喜んでくれたのが良かったです
- CMで見て欲しくなって自分用に買いました。ドラちゃんのおしゃべりを聞くのが主な使い方ですが本物のドラちゃんがいるみたいなかわいさで声を聞いてるだけで思わずにやけちゃいます!動きは自分好みに設定できるので、頭を撫でると励ましてくれるように設定してます。
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット
Amazonレビュー
- 小1の子供用に購入しました。子供用に買うには価格が高いので迷われると思います。うちもかなり迷いました。レビューを見ても具体的な内容が少なく、どの程度アプリで制御できるのか分からなかったのも原因です。Amazonで16000円で購入しましたが、内容を考えたら安過ぎると思えるコストパフォーマンスの高い製品ですこの製品で発想力やロジックを考える力が付くと思います。小学生を下手なプログラミング教室に通わせるぐらいなら、LEGO BOOSTで十分ですね。何より親子で楽しめるので、これほど満足度の高いLEGOははじめてです。
- とにかくレゴが好きな息子へプレゼントしました。今までは一度完成させると終了の物だった為、最初は戸惑っていましたが途中途中でプログラミングしては動くレゴを見て子供も楽しく組み立てが出来たと思います。一度完成させるとある程度遊んでは、また分解して新しいタイプの物を作るといった感じで全てのタイプを作ってくれました。小学校ではプログラミングの授業が始まる為、そのきっかけにもなったと思い、総合的に、とても良いプレゼントになったと思っております。
DOYACG 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボットラジコンロボット多機能ペンチ付き8歳以上の子供のための環境基礎知識科学教育玩具
Amazonレビュー
- 単純に動くだけだとすぐに飽きそうなので、組み立ててから動かしこの商品を購入しました。8歳の男の子様です。組み立てやブロックは得意なので、2時間くらいで組み立てました。iPhoneとつなげようとしましたが、うまくいかず、今はリモコンで遊んでいます。どこでもすいすいと動きます。
- 5歳の子どものプログラム学習の一環として購入しました。少々値段ははりますが、子どもが楽しく学べるならと思いきってぽちっと。まだつくり始めたばかりですが、子どもがよろこんで楽しみながら取り組んでいる姿を見て購入してよかったと実感。レゴのいいところは、ひとつのものを作ったら終わりではなく、いろいろと作れるところ。そしてこのブーストは作ったものをプログラミングで動かせるので、かなりコスパがいいのではと思います。
Osmo Coding Starter Kit for iPad オズモ コーディング スターター キット (日本語サポート・正規版)| 5~10才対象| iPadを使って学ぶ 知育玩具 ( プログラミング ゲーム )
Amazonレビュー
- 3種類のプログラミングゲームができます初級からはじめてみましたが、画像で次に何をしたらいいか出てくるので、小さい子でも分かりやすいです。ブロックの組み合わせで進む方向、進む回数、どうやって指示をしたら動かせるか、まさにゲームを通じてプログラミングの基礎を知らず知らずに身に着けていけます。
- 我が子(7歳)は大ハマり!おやつも食べずにやっていました。しかし、はじめは簡単にできていたのが、やり込んでいくうちにレベルアップして難しくなるみたいで、だんだんイライラ(笑)それでも頑張っている姿に成長を感じました。プログラミングの基礎を学ぶのは勿論、問題解決力と論理的思考力を伸ばす事ができます。
Sphero Mini 知育 / STEAM / おもちゃ / スマ ートトイ / プログラミングできるロボティックボール ブルー 【日本正規代理店品】
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド+ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング -Switch(【Amazon.co.jp限定】はじめてゲームプログラミングマイクロファイバークロス 同梱)+【任天堂ライセンス商品】Nintendo Switch専用液晶保護フィルム 多機能+HARD CASE for Nintendo Switch ブラック
Amazonレビュー
- 前々からなんとな~く欲しいなぁとは思っていた所に、プライムデーにてセットですが販売開始。プログラミングも6歳息子がやってみたいとのことだったのでタイミング良いかと購入。セットでお得に買えたので良しということにしました。
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング|オンラインコード版
Amazonレビュー
- プログラミングの原理原則を、知覚的に学ぶには優秀なソフトだと思います。ゲーム作成と、定期的な達成感が、継続していくのに役立ちます。勉強しているという感じが少なくて良いと思います。小学3年の娘がコツコツ、トライしています。
- ゲーム初心者の入門ゲーム(コントローラーの操作やボタンタイミング習得)から操作性を少しずつ上げたものに自分でカスタマイズできるので良いと思います。アイディア次第で色々なものが作れるので、「レゴ」のソフトウェア版ともいえると思います。
論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)
Amazonレビュー
- 幼稚園生用の教材に購入。プログラミングについて書かれている本ではなく、いわゆるプログラミング思考を培うワークブックになっています。なかなか良い本です。教材に採用します。
- プログラミングというととても難しいものではないか、と思うのですが、問題にプログラムの用語は出てきません。そうではなく、プログラミングをする前の段階の思考の整理の仕方を訓練する練習帳なのです。私自身、プログラミングをやっていて本質を掴みにくいなぁと思っていたのですが、結局プログラムができる子にする一番大切なポイントは、問題の整理能力、分類能力、が基礎にあること・・なんだ!と気がつかされました。
学校でのプログラミング教育採用実績あり プログラミング教育マスター(Win/Mac対応) IchigoJam 小学生 基礎 入門 タイピング
Amazonレビュー
- とてもシンプルなプログラミング言語のソフトだと思う。初めての方にも分かりやすい文と例で書かれている。
- 小学校低学年くらいだと、保護者の方と一緒ならこなせそうです。うちは5年生なので、さすがに1人でやれてます。
マインクラフトでプログラミング! 親子の入門動画 (最新)|win対応|ダウンロード版
Amazonレビュー
まとめ|幼児・小学生向き|プログラミングおもちゃのおススメ|プログラミング教室に通うメリットも紹介
いかがでしたか?
我が子にピッタリのプログラミング的思考を高めるオモチャが見つかってくれてれば嬉しい限りです☺
本格的なプログラミング学習も体験してみたい
とはいえ、ここまで見てきたけどやっぱり本格的なプログラミング教室をうけてみてたいなと思った方にお伝えしたいのがITeens Labです。
ざっくり、メリットを書くと以下の4点となります。
- 本格的なプログラミング学習
- 経験豊富な講師陣
- 自分のペースで学習ができる
- 対象年齢が幅広い
ちなみに!
\現在ITeens Labでは無料体験も実施中/
もしも受講内容が思ってたのとイメージが違うなと感じても無料ですので、金銭的なリスクは0です。
気になる方は無料体験でどんなプログラミング教育が受けられるのか試してみてください。
↓無料体験はコチラをクリック↓
関連記事
ITeens Labオンライン子どもプログラミング教室のメリットとデメリット
パパ育コミュのブログ部17名が実践した、『子どもに喜ばれたプレゼント!!”残念な”プレゼントも⁉』
私はパパ育コミュなるグループに参加していまして、その中の記事から【第三回ブログ駅伝@パパ育コミュ】「子供に喜ばれた、プレゼント‼︎”残念な”プレゼントも⁉︎で実際に我が子に喜ばれたプレゼントや中には喜ばれなかったプレゼントまで個性豊かなパパ育コミュのブログ部メンバーの皆さんが記事を書いて下さっています☺
プログラミング的思考を高めるオモチャ以外にも我が子に喜ばれるプレゼントって何だろう?
我が子のプレゼント選びに困っている方は参考にご一読してみてください(^-^;
2020年プログラミング教育が小学校で必修化にもなり、どうせなら遊びながら我が子にも小さな時からプログラミングを学ばせてあげたいと思っている小学生時代はミニ四駆世代ど真ん中だったオトダンです。
そんな私も現在、3歳となる双子の男の子の父親となり妻と二人三脚で子育てに奮闘中です☺