こんにちは双子新米パパのオトダン(Otodan_)です。
今回は双子育児にまつわるリアルを綴ります。

とはいえ、その身体とは裏腹に毎日朝7時にはしっかり目覚めて、隣に寝ている私たちに突進したり、2人で謎の赤ちゃん言葉を発して騒ぎまわったりと、朝から晩までギアをフルスロットルにして家中を駆け巡っています。
どこにそんなパワーが隠されているんや…苦笑
つたい歩き,つかまり立ちをし始めた頃の双子育児で気をつけないといけない点
双子がつたい歩きや、つかまり立ちをし始めると何時も目が離せない状況になります。
というのも、育児を経験されている方ならお察しの通り、我が家の双子は目についた物は片っ端から掴まります。
子どの背丈ほどあるベビーサークルの柵や、引き出しの取ってを掴んでは、ヨチヨチと歩き始めるんです。
そのまま上手く歩ければ問題ないのですが、何せまだつたい歩きを練習している最中なので、たまに不意に転けて頭を強打したりしちゃうんですよね。
多いときは一日何度も…
次男坊は頭をおもちゃの角で強打し、病院に診てもらうくらいたんこぶできてしまう経験もありました。
そんな時の為にかかりつけの病院や緊急連絡先は事前に電話帳に登録しておくのが良いですよ。
それに、双子はそれぞれ別の場所でつたい歩きをし始めるもんだから、親の私は常に不意にくる転倒から双子を守るためにかた時も側をはなれなれい状況にも何度も遭遇しています。
双子の転倒から頭部を守るアイデア
そこで、双子の転倒から頭を守るために妻が西松屋で見つけた、転倒しても頭部を守れる背負い式の可愛いハチさんの安全製品を購入してくれて試すことにしました。
結論から言えばあまり効果は得られず。苦笑

というのも、長男は背負うことを嫌い、着用してくれず、
次男は製品を背負うと上手く動くことが出来ずに泣く始末、
結局2回くらい使って使用しなくなりました…苦笑
そんな経験から双子の転倒から頭部を守る1番の策は、床一面にジョイントマットを敷き詰めること。
床一面にジョイントマットを敷き詰める
これだと、不意に双子が同時に転倒してしまっても頭部をある程度守ってくれるので実用的で使えると結論に至りました。
それに賃貸や新築だと双子がイタズラして床にキズをつけられる心配もないので、メリットだと思います。
ジョイントマットはAmazonや楽天などのネットショッピングで買うと便利

私はジョイントマットを近所の赤ちゃん用具専門店で購入しましたが、種類もあまりなかったのと、お店から家まで自力で運ぶのは案外大変でした。
ネット購入がオススメな理由
- 配送業者が玄関まで運んでくれる
- 可愛いデザインが多くみつかる
- さまざまな機能性のあるジョイントマットからお気に入りを選べる

なので、上記の無駄な労力を使うくらいならネットでポチッとしてしまえば、後はジョイントマットが家に到着するまで待てば良いのでネット購入が断然楽です。
それにジョイントマットにも赤ちゃんの転倒を想定した製品があって、通常のジョイントマットよりも厚みがあったり、柔らかい素材だったりする製品もあります。
【まとめ】ジョイントマットを敷いて双子の頭部を守ろう!
- 育児で大変な時期はネットでジョイントマットを購入して無駄な労力を省けます。
- ジョイントマットを敷くことで赤ちゃんの転倒から頭部を守れる
- 賃貸や新築のフローリング床を赤ちゃんの不意のイタズラからキズや汚れを保護してくれる
パパ育コミュに参加して、パパならではの目線で育児を語り合いませんか?
私はシカゴリラさん(@chicagoriller)が代表を務めるパパ育コミュなるグループに参加しています。
そこでは、私と同じような悩みや境遇のパパ育の皆さんが集い、日々、情報の交換や、相談などを通じてパパの育児に関する交流を深めています。
詳しくは【パパ育コミュ】育児に励むパパ達が集う場所!現在約100名参加中!

少し敷居が高いように感じられたかも知れませんが、パパ育コミュに参加されている皆さんはフレンドリーで思いやりのあるかたばかりです!興味があれば気軽にリンクをポチっとしてみてください。笑
おわりッ
我が家の双子はもうすぐ11ヶ月になろうとしてますが、身体の大きさは一般的にいう成長曲線よりは1ヶ月ほど遅れているようで、二人とも7000gに満たない小さ目の二卵性男の子たちです。